ニホンオオカミの頭骨など7個を清川村指定重要文化財として指定し、貴重な遺物を後世へ残していく取組みについて
清川村内の民家において、ニホンオオカミの頭骨5個、下顎1個、前肢1個の計7個の遺物が大切に保存されていたことが分かりました。
ニホンオオカミは100年以上前に絶滅したとされており、現存する頭骨などの遺物は、国内外に100個程度とされておりますが、その中で、1つの地域に7個もの遺物が存在していたのは、大変稀なことだと考えています。
村では、遺伝子検査について、専門家にご協力をいただき、頭骨4個と下顎1個は、ミトコンドリアDNA解析やゲノム解析によりニホンオオカミであることが認定され、遺伝子検査を行っていない頭骨や前肢を含めた7つの頭骨などは、形態的特徴からニホンオオカミであると鑑定されております。
今後、村では、貴重な遺物であるニホンオオカミの頭骨などを後世に残していくため、村の重要文化財として指定することを決定し、併せて、展示用のレプリカや復元画を作成していくとともに、ニホンオオカミ関連の講座や講演会などを通して情報の発信にも努め、文化・観光の面から地域の活性化に繋げていきたいと考えております。
清川村では、村内におけるニホンオオカミの遺物や信仰、伝承などに関する情報を収集しております。
皆様からの情報提供を、心からお待ちしております。
ニホンオオカミの頭骨等



KVJW-001

KVJW-002

KVJW-003

KVJW-004

KVJW-005

KVJW-006

KVJW-007
【注意】本ページに掲載する画像の無断転載、無断使用を固く禁じます。
【ニホンオオカミ関連の講座・講演会の開催について】
講座名:煤ヶ谷地区のニホンオオカミの紹介と頭骨等に関わる民間伝承、武蔵御嶽信仰について考察します
日時:令和7年3月30日(日曜日) 午後2時から3時30分※受付は午後1時30分から
場所:清川村生涯学習センターせせらぎ館2階「みどりホール」
※申込者多数により会場を変更いたしましたので、ご注意ください。
講師:清川村文化財保護委員長 飯塚利行 氏
申込み:3月24日(月曜日)まで※土日、祝日を除く
費用:無料
問合せ先:教育委員会事務局 生涯学習課 046-288-3733(直通)
講演会:世界的に貴重な清川村の二ホンオオカミ群
日時:令和7年4月19日(土曜日) 午後2時から3時30分まで※受付は午後1時30分から
場所:清川村生涯学習センターせせらぎ館2階 みどりホール
※申込人数により、会場を変更する場合があります。
講師:総合研究大学院大学 総合進化科学研究センター
理学博士 寺井洋平 准教授
申込み:令和7年3月25日(火曜日)から4月14日(月曜日)まで※土日を除く
費用:無料
問合せ先:教育委員会事務局 生涯学習課 046-288-3733(直通)
【R6年度歴史講座 講師:清川村文化財保護委員 委員長 飯塚利行氏】
【R7年度文化伝承・文化財保護推進講演会 講師:総合研究大学院大学 寺井洋平准教授】
解説:総合研究大学院大学総合進化科学研究センター寺井洋平准教授
ニホンオオカミ(下顎)のDNA解析作業を行う寺井洋平准教授
この記事に関するお問い合わせ先
清川村教育委員会事務局 生涯学習課
〒243-0195 神奈川県愛甲郡清川村煤ヶ谷2216
清川村役場4階
電話番号:046-288-3733 ファックス:046-288-1262
更新日:2025年03月19日